アコースティックの声を引き出すために。  INFINIX‑U ACOUSTIC BLEND(Produced by K.Yairi)完成秘話

アコースティックの声を引き出すために。 INFINIX‑U ACOUSTIC BLEND(Produced by K.Yairi)完成秘話

アコースティックの声を引き出すために。

INFINIX‑U ACOUSTIC BLENDProduced by K.Yairi)完成秘話

 

 

MASTER 8 JAPANが、アコースティックギター専用のピックを開発する——このアイデアが動き出すきっかけは、1本のYouTube動画でした。それは、ヤイリギター公式チャンネルにアップされた、「Yairi CustomShopオリジナルピック製作企画」という企画。(https://www.youtube.com/watch?v=k0krjabcf5w)

K.Yairiのクラフトマンの皆さんが、自分たちのギターに本当に合うピックを作りたいという企画。我々にオファーをいただき、最初のピック作りが始まります。

 

 

可児と郡上。岐阜の地で繋がるものづくり

MASTER 8の母体である池田工業株式会社は、岐阜県郡上市に工場を構えるギターピックメーカーです。そして、今回コラボを実現したK.Yairi(ヤイリギター)も、同じく岐阜県内——可児市に本拠地を置くアコースティックギターの名門ブランド。

岐阜という地で長年にわたって製造業に携わり、ものづくりの誇りを背負って歩んできた両者には、自然な共鳴がありました。

本格的なコラボレーションはおそらく初めて。そんな中で、ヤイリギターさんの工場見学をさせていただいた際のある出来事が、今回のプロジェクトを本格化させるきっかけとなりました。最終検品の現場で、なんとMASTER 8 JAPANのピックが実際に使用されていたのです。それは、私たちが何より誇りに思う瞬間でした。「このピックなら、ヤイリのギターの完成を見届けるのにふさわしい」と感じていただけていたこと。

その現実を目の当たりにし、「アコースティック専用ピックとして製品化したい」という思いが、より強い確信に変わっていきました。

 

 

ニュートラルな音を目指して

アコースティックギターにとって、ピックは単なる道具ではありません。音の立ち上がりや減衰、弦との摩擦音まで含めて、ギターのそのものに関わってくる存在だと考えます。

今回の開発では、MASTER 8の定番素材であるINFINIX-UULTEM®︎素材を独自比率でブレンド。セルロイドのような温かみを持ちつつも、耐久性と応答性に優れた“INFINIX‑U ACOUSTIC BLEND”という新素材を完成させました。

私たちは数十種類におよぶサンプルを作成し、そのたびにK.Yairiさんと意見を交わしながら改良を重ねました。角の丸み、厚みの微差、グリップの加減、エッジの立ち方、ピッキングの引っかかり具合。わずか0.1mmの違いが音に大きく影響を与える世界の中で、本当にギターが鳴る瞬間を探る作業でした。

途中で「多すぎて迷います」と苦笑される場面もありましたが(笑)、

私たちにとってもヤイリさんにとっても、真剣に“1枚のピックに向き合った貴重な経験だったと感じています。



デザインにも、敬意とこだわりを

形や音だけでなく、今回の製品にはデザイン面にも強いこだわりがあります。ピックのボディカラーには、ヤイリギターのコーポレートカラーを採用。この色は、K.Yairiというブランドを象徴するカラーです。

ACOUSTIC BLENDのロゴデザインはK.Yairiのビルダー伊藤さんがデザインしてくださいました。製品を印象付ける象徴的な素晴らしいロゴデザインです。

また、製品名には“Produced by K.Yairi”と明記し、そのものづくりへの敬意と感謝を込めました。単なる監修や提携ではなく、実際にヤイリの現場の声を反映して完成したピックであることを、ちゃんと伝えたかったのです。

 

完成したのは、引き立て役としての理想形

こうして完成した「INFINIX‑U ACOUSTIC BLEND」は、決して派手な音を出すピックではありません。むしろ、ギター本体の鳴りを引き立て、プレイヤーのニュアンスをそのまま伝えることを目指した、まさに引き立て役としてのピックです。

スチール弦・ナイロン弦問わず、ストローク、アルペジオ、あらゆる奏法において自然なタッチと音色を保ちます。

そして、何よりギターそのものの声が前に出てくるという点において、私たちはこのピックの完成度に自信を持っています。

 

 

全国のアコースティックプレイヤーへ

このピックは、ヤイリギターを弾いている方だけに限らず、すべてのアコースティックギタリストに体験していただきたい製品です。

「最近しっくりくるピックが見つからない」

「ピッキングのニュアンスをもっと活かしたい」

「ギター本来の鳴りを大切にしたい」

そう思っているすべての人に、一度手に取ってもらえたらと願っています。

そして、音楽の中でこのピックが静かに、けれど確かに支える存在になれたら、それ以上の喜びはありません。

 

<商品ページはこちら

 

ブログに戻る